
未経験から美容部員への転職は本当にOK?リアルな現状解説
美容部員は「経験者しかなれないのでは?」と思われがちですが、実際は 未経験から転職する人が増えている業界 です。
その理由は、化粧品業界が人材不足に加え、 教育制度や研修が整ってきた こと。美容好き・接客好きなら挑戦しやすい職種になっています。

わたしは未経験でいまのメーカーに入社しました!体験談を含めて現状をお伝えします。
未経験歓迎の美容部員求人が増加中!その背景と理由
- 大手化粧品ブランドでは 研修制度が充実 → メイク技術や接客を入社後に学べる
- SNSやECサイトの普及で 美容需要が拡大 → 店頭スタッフの採用ニーズもUP
- 働き方改革で シフト柔軟・休暇制度強化 → 幅広い層から応募しやすい環境
業界未経験でも転職が成功する美容部員の特徴とは
- 美容やコスメが好き
好きなものに囲まれて仕事をすることはすごく楽しい!
同僚にも詳しい方が多いので日々新しい情報が入ってきます。 - 人と話すことが苦にならない
化粧品の販売に接客力・会話力は必要不可欠です。
話すことが好きな方には絶対おすすめの仕事です。 - 学び続ける姿勢がある
トレンドや成分知識は常にアップデートされていきます。
定期的な会社の研修がありますが、自分で最新情報を取り入れていく姿勢が必要です。 - 手先の器用さよりも誠実さ
メイクの技術も大切ですが、お客様に信頼される誠実さはすごく大切です。
経験者に学ぶ未経験者の不安と実体験
未経験で美容部員をはじめることついての不安はたくさんあると思います。
美容部員歴10年以上のわたしが実体験を含めてお答えします。
メイク技術がないと不安
基本的には入社後研修で習得可能です。
ほとんどの方は、人の顔に触れた経験のない状態からのスタートです。
交互実習を重ねることで技術は身についていきます。何もできない状態で売り場には送り出されないので安心して研修を受けてください。
また、実際に店頭に立ってお客様にメイクをすることが技術の向上につながります。
ノルマがきつい?
ブランドによって大きく異なりますが、わたしの職場ではノルマはありません。
ひと昔と比べ、強引に販売しようとする美容部員は減ったと思います。ノルマをなくしたメーカーが多いのではないでしょうか。
お客様対応が大変そう
たくさんのお客様の中には、対応が大変な方もたしかにいらっしゃいます。
最近はカスハラの認知度も増え、あまりにひどいお客様はお断りする場合もあるほどです。
ただ、ほとんどのお客様は良い方です。
話が盛り上がったり、名前を覚えていてくださったり、リピーターになってくださるととても嬉しいです。
先輩が怖そう
美容部員=怖い。
正直わたしが入社したころの先輩は怖い方もいました。
最近ではパワハラの研修などもあり、働く環境はかなり整っていると思います。
わたしは自分の経験も踏まえ後輩を理不尽に叱ったり、いじめたりは絶対しないです。
優しい方が多いので安心してほしいです。
美容部員転職のメリット・デメリットを徹底分析
転職を考えるなら、良い点と大変な点の両方を理解しておくことが大切です。
給与・月収・賞与の実態と年収アップのチャンス
- 平均月収
20〜25万円前後のところが多い。
大手ブランドは安定傾向にあります。 - 賞与
年2回の支給あり、インセンティブ制度を導入しているメーカーも。
ただ、賞与はないメーカーも多いです。 - キャリア次第で年収UP
店長・教育担当・本社勤務などへの昇格ルートあり
土日祝休み・定時退社・産休育休など働きやすい制度と取得率
美容部員はシフト制が多いです。近年は 月9〜10日休み が一般的で有給も取得できます。
産休・育休取得率は上昇していて、復帰後の時短勤務も導入されているメーカーが多数あります。女性が多い職場だけに、サポートは手厚いです。
定時退社できるブランドもあり、 プライベートとの両立が可能です。
【Q&A】未経験から美容部員転職でよくある疑問を解決!
事前準備で押さえておきたいスキルや資格
- 必須資格はなし
- 役立つ資格 → JMAメイクアップ検定、化粧品検定、カラーコーディネーター
- スキルよりも 笑顔・接客力・美容への関心 が評価されやすい
美容部員になるにはどんな人が向いている?
- 人と接するのが好き
会話力は必須です! - 流行や新作コスメに興味がある
お客様や同僚と話が盛り上がって楽しいですよ。 - 手早く丁寧に作業するのが得意
美容部員は忙しいので、手早く無駄のない動きが大切です。 - 長く続けるためには「美容を仕事にする喜び」がモチベーションになる
美容が好き。この気持ちを強く持っている方は向いています。
年齢・学歴・経験不問求人の実態と注意点
- 実際に20代後半〜30代前半の未経験採用も多数
最近は未経験で入社する方のほうが多いです。現場は慢性的に人不足です。 - 学歴不問求人も多く、やる気と接客経験が評価されやすい
接客経験がある方は評価されやすいです。 - 身だしなみやマナーは必須
ブランドイメージに合う人材を重視するため、面接の際には身だしなみとしっかり整えましょう。メーカーに合ったメイクをするのもポイントです。
まとめ

美容部員の仕事は「接客」「美容知識」「ブランドの世界観理解」など幅広いスキルが求められますが、未経験から挑戦する人も少なくありません。
実際に、熱意や美容への関心、学ぶ姿勢があれば転職を成功させている方は多くいます。
もちろん、接客スタイル、人間関係など悩みもありますが、その分やりがいも大きく、自分自身が磨かれていく実感を得られるのが美容部員という仕事です。
「美容が好き」「人と接するのが好き」という気持ちがあれば、経験に関係なくチャンスは広がっています。未経験でも一歩を踏み出すことで、新しいキャリアと可能性が見えてくるはずです。

30代でも20代でも、美容の世界に遅すぎるということはありません。あなたらしい働き方を、美容部員というフィールドで見つけてみてください。